平成28年7月21日に、本校の魅力化及び活性化に向けて、串本、古座川両町長をはじめとして、様々な分野・方面よりご参加、ご協力をいただき、地域協議会を発足させました。地域協議会には、公営塾「くろしお塾」の運営や、地域機関・地域人材とのつなぎ役、入学生の募集活動等、様々な面でご協力をいただいています。
今後も地域の皆様の力を得て、串本古座高等学校の魅力化を図り、地域に密着した高等学校として歩み続けていきます。
地域協議会 会長メッセージ
串本古座高等学校 地域協議会 会長 串本町長 田嶋 勝正 |
太平洋を臨み黒潮に育まれた本州最南端の町・串本町。
当町は、1936年に吉野熊野国立公園に指定されて以降、ラムサール条約、日本ジオパーク、近年では世界文化遺産(紀伊山地の霊場と参詣道)に登録、認定されるなど日本でも屈指の景勝地を有していると自負しています。
トルコとの交流を描いた映画「海難1890」でも紹介されたように、町民性は開放的で人情味にあふれ、先人から受け継いだこの気質により、アメリカ、オーストラリアとの国際交流にも力を入れています。 「百聞は一見にしかず」 温暖な気候と豊かな大自然を背景に、充実した高校生活をおくってみませんか。
くろしお塾
くろしお塾は、2017年に地域協議会と串本古座高校の協働によって作られた多様な学びの場です。
地域を担う人材を育成するという目的のもと、生徒の進路実現に必要な知識・技能の習得をサポートし、 確かな学力と豊かな心や創造性を養うことができる学びを提供していきます。
◆Instagram・twitterもあわせてご覧ください。
○酒井 豊 塾頭からのメッセージ
くろしお塾は、串本町と古座川町によってつくられた和歌山県で唯一の公設型学習塾で、学校のなかにあります。平日は放課後から夜8時まで、土日祝日は朝10時から夜8時まで開いており、生徒の皆さんは誰でも無料で利用できます。
講師がいつもいるので授業で分からなくなったところを質問したり、一緒に大学受験に向けての学習計画を立てたりすることができます。また、テスト勉強や受験勉強などの教科的な学習だけでなく、自分自身の興味関心のあるテーマを深めていくことができる「地域みらい学」というものもあります。こちらでは好きなテーマの専門書を読み進めたり、大学の先生による講義を受けたりすることができます。
くろしお塾はこれまでたくさんの生徒に利用してもらい、生徒たち自身の手によって”真剣に勉強できる場所”に作り上げられてきました。今年も新しく来た生徒たちがその空気感に触発され、一緒に勉強に励んでいます。それぞれの目標に向けて学習する習慣が先輩から後輩へと受け継がれていることが、くろしお塾の最大の魅力だと思います。
中学生のみなさんもぜひ、くろしお塾で一緒に勉強してみませんか?
地域まるごとキャンパス構想
平成29年度から本校は「地域まるごとキャンパス構想」を立ち上げ、これらの教育資源を活用し、地域の良さを再認識させると共に地域活性化に貢献する人材の育成を目指して、様々な取り組みを進めています。
広報 くしこざ
令和6年度
第13号 第14号
令和5年度
第10号 第11号 第12号
令和4年度
第8号 第9号
令和3年度
第6号 第7号